整理整頓とは①
整理整頓とは①
- 2020年04月10日
え、これって、、
控えめにいって、、、
幸せってやつですか( •̅_•̅ )
おおおお庭でどうぶつの森ができる日が来るなんてーー‼ 亀と住んでます
ああ、幸せかわいい幸せ
実は根っからのインドア派なので
お家時間を満喫しまくるマリコです
新型コロナウイルスでなかなか大変な時ですが、
そんなことは生きてるから言えること。
死ぬこと以外かすり傷です
とは言っても
お家時間、、、
マンション時代だったら確実に息詰まってたな~と思います
とにかく散らかってました
散らかっているとイライラしますよね
私が整理収納アドバイザーの資格を取ったのは
快適に住み続けたいから!です
新居はキレイですよね
その状態をキープしたいとみんな思っているはずです
でもいつの間にかとっちらかる・・・
数人で同じところに住み続けるんだから仕方ない??
子どももいるし仕方ない?
仕方なくない‼た、たぶん💦
ではなぜ散らかっていくんでしょうか
・キッチリさんがズボラさんの事を分かってなかったり
・妻しかモノの場所を把握してなかったり
・ズボラさんしかいなかったり・・・
我が家は
主人と息子が割かしキッチリさん
(って自分で言ってるのでそういうことにしときましょ)
私と娘はズボラの中のズボラ
キングオブズボラです
《キッチリさんはズボラさんの事を分かってない》
今日はこちらの問題からお話しましょう!
キッチリさんは爪を切ろうとして、
「あれ爪切りどこ?・・・またアイツか・・・」
ズボラさんの行動はこうです
あ、そういや爪切らなきゃ(数日放置するズボラさん)
爪切りを取って
ティッシュティッシュ・・・とティッシュのところに行き
爪を切り、爪切りを置き、ゴミを捨てに行き、
森に帰る(どうぶつの)
キッチリさんは言います
「なんで元に戻せないの?森荒らすぞこの野郎」
ズボラ代表として謝ります
出来ないんです‼ごめんなさい‼
元に戻すってすごく難しいんすよ~(°▹。 )えへえへえへ
そこで‼
整理収納アドバイザー的にはどうするか
爪切りと
袋やティッシュ、
チラシで折ったミニゴミ箱などを
セットにしておく
爪切りを取りに行くんじゃなくて
爪を切りに行くって感じでしょうか?
その場で切って爪切りを片付けてゴミを捨てに行く
ゴミを捨てれないツワモノもいますよね
そういう時はもう爪切りの傍にゴミ箱を置く
ここで、もう一つ教わったことがあります
爪切りって一家に一個じゃなくてもいいということ
私的には目からウロコでした
LDKに一つ置きがちですが
各子ども部屋にあった方が便利ですし、
私は寝る前に気になることが多いので寝室に。
整理整理!モノを少なく!ばかりではなく
たくさんあって良いモノもあるという事でした
他にはハサミや耳かき、ファブリーズなどがそれに当たるみたいです
各クローゼットにハサミがあれば
服の値札をその場で切って片付けれれば便利だし、
ファブリーズも各クローゼットにあれば
「あいつ持って行ったな(# ゚Д゚)」と喧嘩することもありません!
あれ、、、
これって、、、
収納の話じゃない?
(˙◁˙)σ ゲゲーッ
ここまで苦労して書いてきたので
タイトルを『収納のコツ』とかに変えようか?
いや、収納を考える前に必ず整理整頓から初めましょうって教わったじゃないか!
新たに整理整頓ブログを書いて
然るべきタイミングでコレをアップしようか?
うーーー、、あーーー、、、
いーじゃんいーじゃんもういーじゃん‼
出た!ズボラ!( ˙◊︎˙◞︎)◞︎
次回こそ!
整理整頓の話をしましょう
整理と整頓の違いって分かりますか??
私、知ってます( ・´ー・`)ドヤッ
では~!
家族が共に暮らし、毎日帰ってくる大切な場所、『 家 』。
新築注文住宅・リノベーションは、大阪市平野区にある工務店、『 ディライトハウス 』へ是非^^
☆資料請求はこちらよりお気軽にどうぞ!
\新型コロナウイルス対策で個別相談Zoom始めます/
詳しくはこちらをご覧くださいね♪