[ 注文住宅 ] Y様邸 vol.1
[ 注文住宅 ] Y様邸 vol.1
- 2019年09月10日

こんにちは、ディライトハウスの水本です( ´∀`)
本日は先日無事に地鎮祭が終わり、基礎工事が始まりましたました『 Y様邸 』のご紹介です♪
Y様邸は現在、『 基礎 』と呼ばれているお家の土台になる部分の工事中です。
それでは今回は、そんな基礎工事について簡単にご説明させて頂きますね^^
『 基礎工事 』
基礎工事とは簡単にいうと、地面とお家をつなぐ基礎を造るための工事です!
どんなお家を建てるにも、お家を支える基礎がしっかりしていなくては良いお家とは言えませんσ^_^;
基礎は建物を支える一番大事な場所といっても過言ではない、お家の土台なのです。
もちろん基礎の前にその土地の地盤も大事なので、きちんと地盤調査をしてくれる施工店さんを選びましょうね^^
とにかく勉強にしろ、お仕事にしろ、恋愛にしろ、、、何にしても、基礎が一番大事という事です!!!!ʅ(◞‿◟)ʃ
そんな大事な基礎工事には2つの方法がありますヽ(´ー`)

『 ベタ基礎 』
ベタ基礎は『防温基礎』とも言われ、多くの一般住宅で取り入れられている工事方法です。
建物の底面全てを鉄筋コンクリートの基礎で支えるので、安定性が高く地震による揺れにも強い構造になっています。
また、湿気にも強くシロアリ等の害虫からお家を守る事ができ、お家を永く高品質に保つ事ができます♪
ディライトハウスの標準仕様はコチラの『 ベタ基礎 』となっております(`_´)ゞ
『 布基礎 』
布基礎は、お家の柱や壁沿いにのみ、コンクリートの基礎を造る工事方法です。
簡単にいうとベタ基礎がお家をコンクリートの『面』で支えるのに対し、布基礎は『線』で支える部分的な基礎になってしまうのです。
コストはこちらの方が安く済みますが、現代の耐震等の高性能思考からすると正直オススメはできません。
ですが知っておくとお家を建てる際に施工店さんの選定にも役立ちますので、施工店さんを訪問した際にはどちらの基礎で施工されているか聞いてみてくださいね^^
それと注文住宅ではなく中古物件を購入してリノベーションを考えているという方も、安価物件を見つけたとしても布基礎である可能性が高いので、お家の売り手さんに要確認です>_<
耐震を考えておられるならベタ基礎一択ですので覚えておいてくださいね♪
そしてS様邸も『ベタ基礎』によって現在工事中です\(^ω^)/


↑コンクリートの中には『配筋』と呼ばれる鉄骨が軸として埋め込まれています。
↓そしてその配筋を埋めるようにコンクリートを流し込み、固めます。


この基礎をしっかり丁寧にやっていないとSE構法は本領発揮されません(>_<)
冒頭でもお伝えしましたが、基礎はお家にとって命のようなものなので、お家づくりを始められる際にはこの記事を思い出して頂いて、より良いお家づくりを進めていって下さいね♪♪
Y様邸の今後はまた投稿していきますので、お楽しみに♪(´ε` )
Y様邸の続きを見る → [注文住宅] Y様邸 vol.2
完成した平野区、S様邸を見る → [注文住宅] S様邸vol.7 完成
まもなく完成の富田林市、社長自邸を見る → 田島家引っ越しました!
家族が共に暮らし、毎日帰ってくる大切な場所、『 家 』。
新築注文住宅・リノベーションは、大阪市平野区にある工務店、
『 ディライトハウス 』へ是非^^
資料請求はコチラよりお気軽にどうぞ♪
ディライトハウスの『お家づくりセミナー』は毎月最終日曜日に開催 ☆
合わせて読みたい、『お家づくりに足を運ぶ事が第一歩』⇩⇩⇩